千葉市の御朱印(千葉神社・千葉県護国神社・蘇我比咩神社・千葉寺・稲毛浅間神社・検見川神社)




このページでは千葉市中央区の千葉神社・千葉天神・千葉県護国神社・蘇我比咩神社・千葉寺、稲毛区の稲毛浅間神社、検見川区の検見川神社の御朱印をご紹介しています。

目次

千葉神社 千葉市中央区

千葉神社の御朱印

千葉神社の御朱印

 千葉天神の御朱印

 千葉天神の御朱印

オリジナル御朱印帳

千葉神社の御朱印帳

【概略】

千葉氏の守護神である妙見菩薩を本尊とする寺院(千葉妙見宮)として建立され、千葉氏の祖平忠常の子覚算大僧正によって伽藍が整備されたと伝えられる。明治初年の神仏分離によって神社となり、本尊も祭神に改められた。

千葉天神は平安末期・寿永元年(1182年)に千葉神社境内に勧請された。千葉県内最大の天神様。

参拝者駐車場利用(有料)御朱印は授与所にていただきました。オリジナル御朱印を購入しました。写真以上に綺麗な御朱印帳です。

【祭神】

天之御中主大神 経津主命 日本武尊

【鎮座地】

千葉県千葉市中央区院内1-16-1

スポンサードリンク

千葉縣護国神社 千葉市中央区

千葉縣護国神社の御朱印

千葉縣護国神社の御朱印

【概略】

明治11年(1878年)に「千葉縣招魂社」として創建。元は千葉県庁公園内や千葉神社境内などに鎮座したが、昭和42年(1967年)に現在地に遷座している。

公園駐車場を利用しました。(無料)御朱印は社務所にていただきました。

【祭神】

千葉県出身の護国の英霊

【鎮座地】

千葉県千葉市中央区弁天3丁目16-1

スポンサードリンク
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

 蘇我比咩神社 千葉市中央区

 蘇我比咩神社の御朱印

 蘇我比咩神社の御朱印

【概略】

創建年は不詳。日本武尊の東征の際に暴風雨に遭いそ、それを鎮めるために日本武尊の后の弟橘姫が入水した故事に因んだ神社であるとされる。

近隣の東武ストアで車を停めて買い物後に参拝しました。御朱印は社務所にていただきました。

【祭神】

蘇我比咩大神 千代春稲荷大神

【鎮座地】

千葉県千葉市中央区蘇我町1丁目188

スポンサードリンク

 千葉寺 千葉市中央区

 千葉寺 坂東三十三観音第二十九番の御朱印

 千葉寺 坂東三十三観音第二十九番の御朱印

【概略】

709年(和銅2年)この地を訪れた行基が十一面観音を安置したのに始まり、聖武天皇の命により千葉寺と称したという。千葉氏の居城である千葉城に近いことから千葉氏の祈願所となった。

創建翌年に植えられた境内のイチョウは、鎌倉・鶴岡八幡宮のイチョウよりも大きく、高さ約30メートル、目通り幹囲は8メートルもあり千葉寺のシンボルとなっている。

お寺の裏手に参詣者駐車場があります。そこへの道がとても狭く、帰りに対向車が来たせいで車を擦ってしまいました。御朱印は納経所にていただきました。

【名称】

海上山千葉寺 真言宗豊山派 本尊:十一面観音

坂東三十三箇所第29番

【場所】

千葉市中央区千葉寺町161

稲毛浅間神社 千葉市稲毛区

稲毛浅間神社の御朱印

稲毛浅間神社の御朱印

【概略】

大同3年(808年)平城天皇の御代、現在の静岡県富士宮市大宮に鎮座する富士山本宮浅間大社の御分霊を奉斎したのが起源とされている。

参拝者駐車場利用。御朱印は授与所にていただきました。国道14号線から回り込んで駐車場に入ります。綺麗で立派な神社でした。

【祭神】

木花咲耶姫命

【鎮座地】

千葉県千葉市稲毛区稲毛1丁目15−10

スポンサードリンク

検見川神社 千葉市花見川区

検見川神社の御朱印

検見川神社の御朱印

オリジナル御朱印帳

検見川神社の御朱印帳

【概略】

最初に869年(貞観11年)素盞嗚尊が疫病退散のためこの地に祀られた。

参拝者駐車場利用。御朱印は授与所にていただきました。喫茶店があるなど参拝者にやさしい神社です。遠くから道路案内もあるなどとても親切です。

【祭神】

宇迦之御魂神 素盞嗚尊 伊弉冉尊

【鎮座地】

千葉県千葉市花見川区検見川町1-1

スポンサードリンク

千葉市御朱印MAP

千葉の観光スポット ~ 楽天たびノート

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。