真山神社 秋田県男鹿市
真山神社の御朱印

【真山神社概略】
12代景行天皇の時代、武内宿禰が男鹿を視察の折、使命達成・国土安泰・武運長久を祈願して主祭神を祀る。平安時代以降天台僧徒によって比叡山延暦寺守護神の赤神明神と習合、真山別当光飯寺が開かれる。南北朝時代には真言宗に転じ東北豪族の庇護のもと修験の霊場として栄えた。

なまはげ館が併設されており観光客がたくさん訪れます。せっかくなので見学していきました。たくさんの種類のお面があり興味深かったです。飲食店もあり休憩できます。御朱印は授与所にていただきました。
【祭神】
瓊 瓊 杵 命 武 甕 槌 命
【鎮座地】
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97