館山市の御朱印(鶴谷八幡宮・安房神社・洲崎神社・那古寺・崖観音) 




このページでは千葉県館山市の鶴谷八幡宮、安房神社、洲崎神社・那古寺・崖観音の御朱印をご紹介しています。

目次

鶴谷八幡宮 千葉県館山市

鶴谷八幡宮の御朱印

 

 

【鶴谷八幡宮概略】

平安時代初期に安房国総社として創建、鎌倉時代には源氏の影響により八幡宮となる。その後、里見氏、徳川氏の保護を受け、昭和15年県社に列せられた。

参拝者駐車場利用。御朱印は授与所にていただきました。館山の街中にある広い神社です。

【祭神】

品陀和気命(応神天皇) 帯中津彦命(仲哀天皇) 息長帯姫命(神功皇后)

【鎮座地】

千葉県館山市八幡

安房神社 千葉県館山市

安房神社の御朱印

 

【安房神社概略】

神武天皇元年に神武天皇の命を受けた天富命が肥沃な土地を求めて阿波国へ上陸し、開拓したとされる。その後、さらに肥沃な土地を求めて阿波忌部氏の一部を率い房総半島に上陸、その周辺を安房郡と名附けて天太玉命を祀る社を創建した。

安房国一宮。「安房=阿波」で音が同じなのにここで初めて気が付きました。確かに安房地方は千葉県の他の地方と違って独特です。料理の味もどこか関西風なのも納得です。

専用駐車場を利用しました。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

天太玉命

【鎮座地】

千葉県館山市大神宮589

スポンサードリンク

洲崎神社 千葉県館山市

洲崎神社の御朱印

 

【洲崎神社概略】

洲崎御手洗山中腹に鎮座する。式内大社「安房国安房郡 后神天比理乃咩命神社」の論社の1つで、論社には他に洲宮神社がある。また、安房国の一宮として安房神社が知られているが、こちらもまた一宮を称した。

階段の脇に駐車場数台分があります。無人でしたが階段の入り口に書き置きが置いてありそちらで300円払っていただきました。本殿までの階段がきつく、運動不足の身には非常にこたえました。上からの眺めは非常に良く東京湾を見渡せます。

【祭神】

天比理乃咩命

【鎮座地】

千葉県館山市洲崎1697

那古寺 千葉県館山市

那古寺 坂東三十三観音霊場第三十三番の御朱印

 

【那古寺概略】

養老元年(717)に行基が創建したと伝えられる坂東三十三霊場の結願寺。源頼朝や里見氏など、武家の信仰を集めてきた。本尊を模した銅造の千手観世音像は国の重要文化財。

参詣者駐車場がありますが当日は祭礼のため利用できませんでした。御朱印は納経所にていただきました。専用納経帳を用いずにバラバラに納経印をいただきましたが確認の上結願証をいただきました。

【名称】

補陀洛山千手院那古寺  真言宗智山派 本尊:千手観音菩薩

坂東三十三箇所第33番

【所在地】

千葉県館山市那古1125

スポンサードリンク

崖観音大福寺 千葉県館山市

崖観音大福寺の御朱印

 

【崖観音概略】

観音堂の本尊は、十一観世音菩薩で船形山の崖の中腹にある祠に刻まれており、この本尊は、養老元年(717年)に行基(668~749年)が東国行脚の折に神人の霊を受け、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して、山の岩肌の自然石に十一観世音菩薩を彫刻したと言われている。

坂東三十三観音結願所の那古寺から車で5分~10分ほどです。御朱印は納経所にていただきました。団体旅行客も来る観光地となっています。東京湾が望める観音堂からの眺めは最高です。

【名称】

普門院  船形山 大福寺 通称「崖観音」 真言宗智山派

【場所】

千葉県館山市船形835

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。