東京都北区・板橋区の御朱印




このページでは東京都北区の王子神社・王子稲荷神社・七社神社・平塚神社・田端八幡神社・東覚寺、板橋区の志村不動尊、熊野町熊野神社の御朱印をご紹介しています。

目次

王子神社 東京都北区

王子神社の御朱印

【王子神社概略】

創建年は不詳だが、源義家の奥州征伐に際し当社にて慰霊祈願を行い、甲冑を納めた故事も伝えられていることから古くから篤く崇敬されていたものと推測される。元亨2年(1322年)に領主豊島氏が紀州熊野三社より王子大神を迎え、改めて「若一王子宮」と奉斉し、熊野にならって景観を整えたといわれている。神社の名および近辺の地名はこの「王子」から付けられた。明治に入ると東京十社に選ばれるなど東京の北方守護の神社として崇敬された。「太田道灌雨宿りの椎」と伝えられる巨木を始め、周辺は樹木が生い茂っていたが戦災でそのほとんどを失った。

地下鉄南北線王子駅から徒歩でいきました。駅からすぐのところにあります。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

伊弉諾命、伊弉冉命、天照大御神、速玉之男命、事解之男命

【鎮座地】

東京都北区王子本町一丁目1番12号

 王子稲荷神社 東京都北区

 王子稲荷神社の御朱印

【王子稲荷神社概略】

荒川の岸の鎮座したことから古くは岸稲荷と号し、治承四年には源頼朝より奉納を得た由緒ある神社で創建は平安時代以前に遡る。東国三十三国の稲荷総司の伝承をもつ。徳川幕府は王子神社の末社ではなく両社を同格と見なしたという。王子稲荷は江戸市民から神社第一の人気となっており、名所として歌川広重や歌川豊国の絵画にも描かれた。

地下鉄王子駅から徒歩でいきました。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

宇迦之御魂神・宇気母智之神・和久産巣日神

【鎮座地】

東京都北区岸町1-12-26

七社神社 東京都北区

七社神社の御朱印

【七所神社概略】

西ケ村総鎮守。創建年代は不詳。同地区の無量寺境内に、七所明神社として祀られていたとされる。高野山四社明神と天照大神・春日・八幡の7柱を祀っていることから、七所明神と呼ばれていた。

地下鉄西ヶ原駅から徒歩でいきました。御朱印は社務所にていただきました。

【祭神】

伊邪那岐命、伊邪那美命、天児屋根命、伊斯許理度売命、市寸島比売命、品陀別命(応神天皇)、帝中日子命(仲哀天皇)

【鎮座地】

東京都北区西ケ原2-11-15

平塚神社 東京都北区

平塚神社の御朱印

【平塚神社概略】

後三年の役の帰路に、源義家(八幡太郎)、義光(賀茂次郎)、義綱(新羅三郎)の三兄弟が、当地の豊島氏の館に逗留し手厚いもてなしを受けた。義家は感謝の印として鎧一領と十一面観音像を下賜し、鎧を城の守り本尊として塚に埋めたが、その塚が高くなかったことから「平塚」と呼ばれるようになったという。豊島氏がこの源氏三兄弟の徳を慕って三人の逗留地に社を営んで「平塚三所大明神」とし、影像を奉祀し鎮守としたことが起源とされている。

地下鉄西ヶ原駅から徒歩で行きました。ここからJR上中里駅へ戻りました。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

源義家、源義綱、源義光

【鎮座地】

東京都北区上中里1-47-1

 田端八幡神社 東京都北区

 田端八幡神社の御朱印

image

【田端八幡神社概略】

田端村の総鎮守。文治5年(1189)源頼朝が奥州征伐を終えて凱旋するときに鶴岡八幡宮を勧請して創建されと伝えられる。

JR田端駅から徒歩で行きました。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

品陀和気命

【鎮座地】

東京都北区田端2-7-2

東覚寺 東京都北区

東覚寺の御朱印

f8fc606e.jpg

【東覚寺概略】

延徳3年(1491年)源雅により神田に創建。その後根岸を経て慶安年間(1600年頃)に田端の地に移転されたと言われている。通称赤紙仁王と呼ばれる山門に体中に赤紙が貼られた金剛力士像があり、病気やケガを負った人がその部分に相応する箇所に赤紙を貼ると治癒されると言われており、多くの参拝客がある。かつては隣接の田端八幡宮の別当寺であった。

JR田端駅から徒歩、隣の田端八幡宮から参詣しました。当初は参詣する予定はなかったのですが田端八幡宮に参拝した際にとなりにあったのでお伺いしました。御朱印は寺務所にていただきました。

【名称】

白龍山寿命院東覚寺 真言宗豊山派 本尊:不動明王

御府内八十八ヶ所霊場66番札所、豊島八十八ヶ所霊場66番札所、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場29番札所、谷中七福神(福禄寿)

【所在地】

東京都北区田端2-7-3

志村不動尊 東京都板橋区

志村不動尊 の御朱印

【概略】

徳川八代将軍の徳川吉宗が鷹狩の際に休憩の際に立ち寄ったと伝えられている。現在は桜の名所となっており、桜の時期には多くの見物客が訪れ、その桜の風景は板橋区が制定した板橋十景にも選ばれている。

境内脇の駐車場を利用しました。

御朱印は寺務所にていただきました。

【名称】

寶勝山 蓮光寺 南蔵院 志村不動尊   通称 櫻寺   真言宗智山派

関東三十六不動第十二番

【場所】

東京都板橋区蓮沼町48-8

熊野神社 東京都板橋区

熊野神社の御朱印(通常)

令和6年正月限定御朱印

【熊野神社概略】

熊野町熊野神社は、東京都板橋区に鎮座する神社で、旧中丸村鎮守として村人から崇敬を集めてきた。現在の町名である「熊野町」は当社が由来。正式名称は「熊野神社」であり、他との区別から「熊野町熊野神社」とも呼ばれている。

境内には、幻想的な庭園や風鈴トンネル、ユニークな表情をした狛犬などがあり、夏には都内最大級の鯉のぼりが泳ぐ「熊野こいのぼり祭」が開催される。御朱印には、熊が特徴的なものやアマビエなどの4面御朱印がある。

【祭神】

速玉之男命(はやたまのをみこと)、伊邪弁命(いざなべのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)

【鎮座地】

東京都板橋区熊野町11-2

東京都北区・板橋区御朱印MAP

東京の観光スポット ~ 楽天たびノート

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。