岩手県花巻市でいただいた御朱印をご紹介しています。花巻市の中心部にある花巻神社と鳥谷崎神社、花巻市郊外にある成島毘沙門堂・三熊野神社・清水寺の御朱印です。現地へは全て車を利用しました。
花巻市の観光地はこちらをご覧ください。
目次
花巻神社
花巻市の街からすぐのところにあります。古くから花巻の人たちに崇敬されてきた愛宕神社と稲荷神社を唱和30年に合祀して「花巻神社」となり、さらに境内地にあった八坂神社も合祀したとのこと。
祭神は愛宕大神である迦具土命、稲荷大神である豊受姫命、八坂大神である建速須素男命です。
小高い丘野の上に鎮座します。車で上がったので坂のキツさはわかりませんが、そこそこ厳しそうです。
朝早かったため参拝客は私たちだけでした。行ったときにちょうど授与所が開いたところでした。
花巻市へ2018年11月19日の2回目の旅行の時に参拝しました。ぎりぎり雪が降る前でしたので、すこし寒かったですが特に問題なく走ることができました。だいたい東北は勤労感謝の日(11月23日)を過ぎると雪のリスクがありますので注意です。
花巻神社の御朱印
【鎮座地】
岩手県花巻市愛宕町384−1(ページ下に地図があります。)
鳥谷崎神社
花巻城総鎮守で鎌倉時代以前創建の古社。花巻城主であった南部氏ゆかりの神社で、とても立派です。花巻城は現在は取り壊されてありませんが、境内には唯一現存している構築物である「円城寺門」が移築されています。
境内は広くて立派です。掃除も行き届いていて清々しい神社です。祭神は豊受姫大神、誉田別大神、豊玉姫大神、天照皇大神、須佐之男大神、大国主大神です。
こちらが花巻城の遺構である「円城寺門」です。
周囲は花巻城跡を思わせる公園があります。
神社を通る道路は花巻が生んだ偉人に因み「新渡戸ロード」と名付けられています。
【鎮座地】
岩手県花巻市城内7−28(ページ下に地図があります。)
鳥谷崎神社の御朱印
成島毘沙門堂
成島毘沙門堂の兜跋毘沙門天立像は高さは4.73mで毘沙門天像としては日本で1番の大きさです。平安時代中期の作で国の重要文化財に指定されています。
もとは三熊野神社の別当である熊野山成島寺でしたが、明治の神仏分離で廃寺となり毘沙門堂だけが残りました。
三熊野神社と同じ境内にあります。拝観料は500円です。こういう貴重な仏像を間近で見られて良かったです。当日は雑誌の取材が入っており写真撮影などをしていましたが、私たちが拝観している間手を停めていただきました。御朱印は三熊野神社の授与所にて一緒にいただきました。
【所在地】
岩手県花巻市東和町北成島5−1
成島毘沙門堂の御朱印
三熊野神社
坂上田村麻呂が蝦夷征討に際し紀伊の熊野三山に戦勝を祈願し、戦勝後の延暦21年(802年)にこの地に三山の神を勧請して創祀したとされています。
古くから成島毘沙門堂のある熊野山成島寺の鎮守社であったが、明治の神仏分離で成島寺を廃寺とした際に独立し、毘沙門堂とも分離している。(御朱印の受付は一緒なので、そこまで厳密でないような気がします。)
祭神は伊弉冉命、事解男命、速玉男命で、5月上旬に行われる「全国泣き相撲大会」は全国から参加者が集まり大変な賑わいとのこと。
神社の授与所は入ってすぐにありますので、そちらで御朱印をお願いして神社を参拝し毘沙門堂を拝観しました。神社の入り口に数台分の駐車スペースがありますので通常の参拝は問題ないですが、泣き相撲の時などは大変な事態になりそうです。その時は町中が駐車場として使われるとのことです。
【鎮座地】
岩手県花巻市東和町北成島5−1
三熊野神社の御朱印
清水寺
大同2年(807年)、征夷大将軍坂上田村麻呂による開基と伝わります。京都、播磨と共に日本三清水に数えられるそうですが、その2つに比べると規模や賑やかさはかなり違います。
以前は日本三清水の名前のとおり門前町も賑わっていたそうですが、江戸時代には町の中心が花巻城付近に移ってしまい、現在は周りには何もない感じでとても寂しい雰囲気です。
本尊は十一面観音で、奥羽三十三箇所1番、和賀・稗貫・紫波三十三補陀落1番の札所となっています。
【所在地】
岩手県花巻市太田第21-10
清水寺の御朱印
花巻市御朱印MAP
花巻市は大リーグの大谷翔平選手を輩出したほか、宮沢賢治、新渡戸稲造、高村光太郎などのゆかりの地です。また花巻温泉は全国的にも有名です。
一度目の花巻訪問では ホテルフォルクローロ花巻東和 に宿泊しました。
施設は綺麗で食事も美味しかったです。ただし館内にエレベーターがなく2階まで階段利用となること、温泉が日帰り温泉と共用で混雑しているので、写真で見るほどの高級感はありません。リゾート風ビジネスホテルといったところでしょうか。
値段は手ごろなので気軽に御朱印巡りする場合には良いかと思います。
2回目の訪問では花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館に宿泊しました。
良くも悪くも団体仕様の旅館です。食事はハーフバイキングで美味しく食べられましたし、おもてなしも良かったのですが、何せ花巻温泉の中でもかなり遠い方なので往復の時間がもったいなかったです。まあその分お値段が低めなので、団体バスで来て、そのまま観光という方には良いかと思います。それから温泉は気温が低かったせいか、お湯の温度も少し低めなのが気になりました。
あわせて行きたい
平泉・一関の御朱印(中尊寺・毛越寺・高館義経堂・達谷窟毘沙門堂・一関八幡神社)
北上市の御朱印(立花毘沙門堂・諏訪神社・天照御祖神社(伊勢神社))