徳蔵寺 武蔵野三十三観音第七番 東京都東村山市




徳蔵寺 武蔵野三十三観音第七番 東京都東村山市 の御朱印です。

スポンサードリンク
徳蔵寺 武蔵野三十三観音第七番 東京都東村山市 の御朱印

狭山三十三観音第十一番の御朱印です。

狭山三十三観音第十一番の御朱印

狭山三十三観音第十二番 永春庵 の御朱印もいただけます。

狭山三十三観音第十二番 永春庵 の御朱印

【名称】
福壽山徳蔵寺 臨済宗大徳寺派 本尊:白衣観世音菩薩
武蔵野三十三観音第七番、狭山三十三観音第十一番
狭山三十三観音第十二番(永春庵)

【所在地】
東京都東村山市諏訪町1-26-3

【概略】
開山は元和(1615~1623)の頃、璧英宗超禅師による。
元弘の碑を中心に、板碑約170基、宝篋印塔、五輪塔など境内から出土した重要な文化財を保存している。

境内脇に駐車場があります。
御朱印は庫裏にていただきました。
綺麗な施設のお寺でトイレも綺麗です。 元弘の碑などを保存する板碑保存館があります。

関連記事
御朱印旅紀行 狭山の御朱印巡り~山口観音・狭山不動尊

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。