京都市右京区の御朱印(大覚寺・天龍寺・二尊院ほか)
このページでは嵐山・嵯峨を始めとした京都市右京区の御朱印をご紹介しています。 この風光明媚なこのエリアの御朱印散策はとても楽しいですので何回行っても飽きることはありません。 (現在他ページと統合して改筆中です) 天龍寺 …
京都市でいただいた御朱印・御朱印帳の情報を提供しています。神社・お寺の歴史や沿革の他に駐車場の停めやすさなどの交通アクセス情報も併せて掲載しています。京都は寺社数がけた違いですので京都市のみ独立したカテゴリーも作っています。
京都市の御朱印
このページでは嵐山・嵯峨を始めとした京都市右京区の御朱印をご紹介しています。 この風光明媚なこのエリアの御朱印散策はとても楽しいですので何回行っても飽きることはありません。 (現在他ページと統合して改筆中です) 天龍寺 …
京都市の御朱印
このページでは京都市東山区の八坂神社・知恩院・三十三間堂・東福寺ほかの御朱印をご紹介しています。 八坂神社 京都市東山区 八坂神社の御朱印 青龍の御朱印 悪王子社 の御朱印 冠者殿社の御朱印 八坂神社又旅社の御朱印 オ…
京都市の御朱印
このページでは京都市中京区の本能寺・壬生寺・正運寺・六角堂・行願寺・誓願寺・蛸薬師堂・寅薬師・錦天満宮・下御霊神社・御金神社・こぬか薬師・矢田地蔵尊の御朱印をご紹介しています。 本能寺 京都市中京区 本能寺のご首題 本能…
京都市の御朱印
紅葉で有名な東福寺ですが、こちらは塔頭寺院を併せてたくさん御朱印をいただけるお寺としても知られています。 東福寺には塔頭寺院がたくさんあり、うまく回らないと戻るのも大変ですので初めから回る順番を決めて行くのが良いと思いま…
京都市の御朱印
このページでは京都市北区の大徳寺・大仙院・興臨院・瑞峯院・黄梅院・龍源院・真珠庵・総見院および今宮神社、建勲神社の御朱印をご紹介しています。 大徳寺の塔頭のうち、大仙院・瑞峯院・龍源院・(高桐院は工事中のため参詣できず)…
京都市の御朱印
このページでは京都市右京区の妙心寺・退蔵院・大心院・桂春院・法金剛院・広隆寺の御朱印をご紹介しています。 妙心寺 京都市右京区 妙心寺の御朱印 オリジナル御朱印帳 【妙心寺概略】 臨済宗妙心寺派大本山。臨済宗6000寺中…
京都市の御朱印
このページでは京都市上京区の北野天満宮、東向観音寺、大将軍八神社、北区の平野神社・椿寺の御朱印をご紹介しています。 北野天満宮 京都市上京区 北野天満宮の御朱印 鬼切丸 別名髭切の御朱印 オリジナル御朱印帳 【北野天満宮…
京都市の御朱印
このページでは京都市北区の金閣寺(鹿苑寺)・わら天満宮、右京区の龍安寺・仁和寺・ 等持院の御朱印をご紹介しています。 金閣寺(鹿苑寺)京都市北区 金閣寺(鹿苑寺)の御朱印 石不動尊の御朱印 オ…
京都市の御朱印
このページでは京都市左京区の平安神宮、岡崎神社、金戒光明寺、真如堂、大蓮寺、聖護院、積善院凖提堂、御辰稲荷神社・須賀神社 交通神社・熊野神社の御朱印をご紹介しています。 平安神宮 京都市左京区 平安神宮の御朱印 オリジナ…
京都市の御朱印
このページでは京都市北区の賀茂別雷神社(上賀茂神社)・大田神社の御朱印をご紹介しています。 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 京都市北区 京都市北区の賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印 【鎮座地】 京都市北区上賀茂本山33 【…
京都市の御朱印
このページでは京都市上京区の大報恩寺(千本釈迦堂)・千本ゑんま堂(引接寺)の御朱印をご紹介しています。 大報恩寺(千本釈迦堂) 京都市上京区 大報恩寺(千本釈迦堂) 新西国第16番の御朱印 近畿十楽観音第2番の御朱印 京…
京都市の御朱印
このページでは京都市西京区の松尾大社・善峯寺・三鈷寺の御朱印をご紹介しています。 松尾大社 京都市西京区 松尾大社の御朱印 オリジナル御朱印帳 【概略】 京都市西部、四条通西端に位置し、東端の八坂神社(祇園社)と対峙して…
京都市の御朱印
このページでは京都市南区の東寺・城興寺の御朱印をご紹介しています。 東寺 京都市下京区 東寺の御朱印 洛陽三十三観音第23番の御朱印 京都十二薬師第2番の御朱印 西国愛染十七霊場第8番 の御朱印 京都十三佛霊場第12番の…
京都市の御朱印
このページでは京都市下京区の平等寺・長圓寺・菅大臣神社・繁昌神社の御朱印をご紹介しています。 平等寺 京都市下京区 京都十二薬師第一番の御朱印 洛陽三十三観音第二十七番の御朱印 京都十三仏第七番の御朱印 【平等寺概略】 …
京都市の御朱印
このページでは京都市山科区の毘沙門堂・元慶寺の御朱印をご紹介しています。 毘沙門堂 京都市山科区 毘沙門堂の御朱印 オリジナル御朱印帳 【概略】 創建は大宝三年(703)文武天皇の勅願で僧行基によって開かれた。当初は出雲…
京都市の御朱印
このページでは京都市左京区哲学の道沿いにある銀閣寺・南禅寺・禅林寺(永観堂)・熊野若王子神社・大豊神社の御朱印をご紹介しています。 銀閣寺(慈照寺) 京都市左京区 銀閣寺(慈照寺)の御朱印 オリジナル御朱印帳 【銀閣寺概…
京都市の御朱印
このページでは京都市上京区の廬山寺、清浄華院、清荒神(護浄院)の御朱印をご紹介しています。 廬山寺 京都市上京区 廬山寺 洛陽三十三観音第32番の御朱印 紫式部邸宅趾の御朱印 廬山寺元三大師堂…
京都市の御朱印
このページでは京都市上京区の護王神社、菅原院天満宮神社、白峯神宮の御朱印をご紹介しています。 護王神社 京都市上京区 護王神社の御朱印 オリジナル御朱印帳 【護王神社概略】 和気清麻呂と姉の広虫は、宇佐八幡…
京都市の御朱印
このページでは京都市上京区の晴明神社、上御霊神社、梨木神社の御朱印をご紹介しています。 晴明神社 京都市上京区 晴明神社の御朱印 オリジナル御朱印帳 【晴明神社概略】 1005年に晴明が亡くなると、時の一条…
京都市の御朱印
伏見稲荷大社 京都市伏見区 伏見稲荷大社の御朱印 【概略】 全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。初詣においては近畿地方一円で最多の参拝者を集める。五穀豊穣、商売繁盛の神として庶民信仰を集める。本殿背後から奥社に…